つつみ布
二枚の布を組合わせて使う「つつみ布」
表の布は草木など植物染料で糸を先染めし手織りしたもので
薄地の布はインドのタッサーシルクを同じく植物染料で反染めしたもの
素材はインド 中国 インドネシア カンボジア 日本 etc. が原産の野蚕と
家蚕の手紡ぎの絹糸に綿糸、麻糸
サイズは 約 60 cm 角 〜 80 cm 角
主な染め:ブルー系/インド藍、藍の生葉染め、胡桃
エンジ系/クール、インド茜、胡桃
グレー系/石榴、丹殻、五倍子
絹糸を中心に織り上げた「ショール」
経糸に他の自然素材 綿糸、麻糸、毛糸を入れ 緯糸には絹糸を
打ち込んでいる
染めは主に植物染料を使用、黄金に光る糸(写真右)は
インドのムガシルクで 染色していない繭そのままの色
サイズは 約 38 〜 48 cm 幅・約 170 〜 200 cm 長さ
ショール
シルクマフラー
毛糸を中心に絹糸 綿糸 で経糸を作り
緯糸に手紡ぎの絹糸インドのタッサーシルク
と毛糸を打ち込んだ「シルクマフラー」
染めは植物染料と染色せずに自然色そのまま
のナチュラルウールを使用
サイズは 約 38 〜 40 cm 幅
約 160 〜 165 cm 長さ
毛糸 100% で織った小さめの「ウールマフラー」
ニュージーランド・イギリス・ 日本 が原産の素材は
メリノー、シェットランド、ラム、モヘヤー etc. 様々なウール
染めは植物染料のインド茜、林檎、コチニール、藍、そよご
他に 生成り、ナチュラルウール、化学染料の綿染め糸 etc.
サイズは 約 20 〜 24 cm 幅・約 150 〜 160 cm 長さ
ウールマフラー
モンゴル原産のカシミヤを100 % 使用した「カシミヤマフラー」
ウールと違う風合いで とても柔らかく布にしっとり感がある
色は生成りの数色とカシミヤの原毛(生成り)に綿染めした濃いめ
の色を mix させ作った糸を使用・ほとんどがナチュラルカラー
サイズは 約 22 cm 幅・約 166 〜 178 cm 長さ
カシミヤマフラー
この布は 飾りたいスペースに合わせ自由にアレンジできるインテリア布
枝に布を好きな形でかける「タペストリー」
テーブルの上にひいて使う「センター」 etc.
(写真左)インド藍で染めた絹糸中心に緯糸にムガシルクを打っている
サイズは 約 16cm 幅・約 143 cm 長さ
(写真下)科学染料で糸染めした麻糸、ナチュラルリネンの生成の糸と
植物染料で染めた絹糸を経糸に麻糸を緯糸に打ったもの
サイズは約 30 〜33 cm 幅・約 110 〜 190 cm 長さ