*1.伐採からログ積み上げ

02.3.17

伐採前の森

02.3.21

バイクを名古屋に取りに行った帰り

02.4.10

長坂のアパートに引っ越し中伐採が始まり僅か3日で終わった

02.4.中旬

基礎工事開始

02.5.10

基礎コンクリート打コン

02.4.27

基礎アンカー部分

02.5.23

敷地の中心と四方、鎮魂と感謝の意を込めてクリスタルを埋めた

02.5.21

思ったより土地が東に傾斜していたので、アトリエ下の基礎が高くなり、開口部を設け、砕石を敷き床下倉庫にした

02.5.13

寒冷地なので凍結深度を役場に聞きチェックしながら進めた

02.5.24

いよいよログの搬入、朝既に横浜港から2台のコンテナーが到着してた

02.5.24

大型トレーラーは森に入れないので近くの駐車場を借り、4t 2台でピストン輸送

02.5.24

後部しか開かないコンテナーの荷を、大型クレーンで無理矢理引きずり出す、ちょっと強引でハラハラ、輸送中の荷崩れで壊れている物もある

02.5.24

敷地内にもラフタークレーンを据えログを下ろす

02.5.24

駐車場と敷地を行ったり来たり、ログを組む順に近場に置く指示を出せず、後でかなり大変な思いをした

02.5.25

搬入翌日ログ積み開始、一段目ハーフログを座彫りしてアンカーボルトに止める

02.5.26

二日目はここまで

02.5.27

断熱材止めが付いた根太の2 x 8 を配る

02.5.27

仮床用ラーチパネル50枚到着

02.5.28

ログ積み4日目大分それらしくなる

02.5.29

山の様にある資材から番号順に探すのも結構大変

02.5.27

仮床設置

02.5.29

ログとログの間に断熱材を敷き、タッカーで止める、開いてる穴一つ置きに木製ダボを打ち込む

02.5.29

皆はログ組、一人しか居ないタッカー職人はあちらこちらから声が掛かり大忙し

02.5.29

ノッチ部分は断熱材を2重に敷き隙間を防ぐ

02.5.30

ログ組6日目、ここまで来ると部屋の感じが良く分かる

02.5.29

無垢のログは以外に重く、昼寝しないと保ちません

02.5.29

ひたすらカケヤでダボを打ち込む、よじれのある材は力ずくで打ち込み、合わせる

02.5.31

段々ログも高くなり断熱材止めも大変です

02.5.31

鉄パイプでログのよじれを戻しながら組む

02.5.31

明日から6月まだ梅雨に入らない事を祈る

02.6.1

ドアや窓の開口部も終わり重い長尺物は手上げは無理、最終日だけの予定でクレーンを頼んだ、結局一日では終わらず日曜の翌日も無理を言って来てもらう

02.6.2

ログ組最終日、トラブル発生玄関ポーチ張り出しのログ3本がノッチの刻み間違いで組めず、やむえず現場処理、上2本は長過ぎカット、時間も無くちゃんとした処理が出来ず後々嫌な想いをした

02.6.2

クレーンが待っている事もあり、繋ぎ手を刻める大工も居ず、後で考えるともっと良い対処があったのが残念

02.6.2

妻壁部分はパネル工法が多い中、このログキットは最上段までログで出来ている

02.6.2

28段目の最終ログ、感無量!!

何とも可愛いログだ

02.6.2

ダボ打ちも、もう最後

02.6.2

ログ組9日目夕方全てのログを積み終える

02.6.2

日も暮れ始めログ積み全て終了

 

お疲れさん!

*2へ